全教材・教具
- 
								
言葉を増やす教材
 
- 概要
 - 
					
言葉を増やすためのドリル教材です。文章を読んで答える問題や,穴埋め式の問題が多く,絵もふんだんに使われています。
 - 特性・ニーズ
 - 読む
 - 主な対象
 - 小学校
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
- 
								
コミュニケーションスキルを高める教材
 
- 概要
 - 
					
個別に,あるいはクラス全員で取り組むことのできるソーシャルスキルトレーニング教材です。集団の中で自分の考えを伝えたり,相手の考えを受けとめたりする力を伸ばすために活用できます。
 - 特性・ニーズ
 - 社会性・コミュニケーション
 - 主な対象
 - 小学校
 - 教材・教具分類
 - その他
 
- 
								
はしの持ち方補助具
 
- 概要
 - 
					
手先の巧緻性に難しさがあり,はしが上手に使えない子どもに,指が固定されて正しい箸の持ち方が練習できる補助機器です。
 - 特性・ニーズ
 - 運動と姿勢
 - 主な対象
 - 就学前
 - 教材・教具分類
 - その他
 
- 
								
音声代替入力ソフト(ドラゴンスピーチ)
 
- 概要
 - 
					
パソコンに接続したマイクから,ほとんどのWindowsアプリケーションに“音声で文字入力”と“音声で操作”を可能にするソフトウェアです。また,ICレコーダーや録音機能付きPDAなど外部録音機器があれば,これらで録音した音声の文字化も可能となります。
 - 特性・ニーズ
 - 書く
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 動くこと
 
- 
								
算数の力を伸ばす教材
 
- 概要
 - 
					
整数の加減乗除の力を伸ばし,文章問題を解く力を伸ばすために活用できます。問題は日常生活に即した内容となっています。個別や少人数の指導の場で利用できます。
 - 特性・ニーズ
 - 計算する
 - 主な対象
 - 小学校
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
- 
								
数について考える力を養う教材2
 
- 概要
 - 
					
数の学習につまずきを示している子どもに向けて作成されたプリント教材です。大判で書き込み方,書く量の工夫がされています。
 - 特性・ニーズ
 - 計算する
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
- 
								
筆記補助具
 
- 概要
 - 
					
手指の力の調節等がうまくできない子どもの書く作業を支援する筆記具です。
手指の力の調節や指先の感覚がうまくコントロールできない場合に活用することが有効な場合があると考えられます。
例えば,ボールペンで字を書くと同じ濃さになるので,鉛筆よりボールペンを好む場合や,鉛筆を持つ適当な位置が感じられない場合,指先に力が入りすぎる場合などが想定されます。 - 特性・ニーズ
 - 書く
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 動くこと
 
- 
								
社会性を高めるためのカード型教材1(幼年版)
 
- 概要
 - 
					
一日の生活の絵カードから,場面や状況の認知,文脈や相手の気持ちの認知,社会的な常識の理解と問題解決など,社会生活をおくる上で身につけておくべきことについて学習できる教材の就学前の子ども用です。
 - 特性・ニーズ
 - 社会性・コミュニケーション
 - 主な対象
 - 就学前
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
- 
								
見えるタイマー
 
- 概要
 - 
					
時間の概念の理解が困難で,活動の見通しを「目で見える形」にして理解させる支援機器です。
 - 特性・ニーズ
 - 日常生活活動
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 聞くこと
 
- 
								
使いやすく工夫されたハサミ
 
- 概要
 - 
					
握りの部分が大きくなっているハサミです。左利き用のハサミなど,子どもたちが使いやすく工夫された訓練用文房具です。
 - 特性・ニーズ
 - 運動と姿勢
 - 主な対象
 - 就学前
 - 教材・教具分類
 - 動くこと
 
- 
								
スクータ-ボード
 
- 概要
 - 
					
車輪が360度回転するため,どの方向へも乗ったまま動くことができます。何台でもつなげることができるので,身体の大きな子どもへの対応も可能です。また,何人かで一緒に使用することもできます。
 - 特性・ニーズ
 - 運動と姿勢
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 動くこと
 
- 
								
バランス感覚を養う教具1
 
- 概要
 - 
					
空気の入った円形マットです。上に座ったり,足で乗ったりすると空気の偏りでぐらつくため,きちんと座ったり立ったりするためにはバランスを取らなければなりません。ぐらぐらする感覚を楽しみながらバランス感覚を養うことができます。
 - 特性・ニーズ
 - 運動と姿勢
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 動くこと
 
