支援に役立つガイドブック

「やさしい日本語(大阪市鶴見区)」

ガイドブック参照リンク
https://www.city.osaka.lg.jp/tsurumi/category/3813-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html

分野
福祉
発行元分類
政府機関
発行元団体
大阪市鶴見区役所
発行日
平成26年6月

「やさしい日本語」とは,阪神大震災をきっかけに外国人に対して,迅速かつ正確に情報を伝えるために考え出されたものです。「やさしい日本語」で情報を伝えれば,外国人だけでなく障害のある人や高齢者,子どもなど,誰にでも分かりやすく情報を伝えることができます。
 この「お知らせ」は,理解しやすい日本語で簡潔に書かれており,挿絵もあって紙芝居のような構成になっています。防災教育に直接使うだけでなく,分かりやすい教材作成の参考にもなります。

・「大雨・暴風の備え」
 http://www.city.osaka.lg.jp/tsurumi/page/0000372452.html
・「つるみくやくしょの なかで さいがいが おこったときの あんない」
 http://www.city.osaka.lg.jp/tsurumi/page/0000295629.html
・「鶴見区役所(つるみくやくしょ)への行き方(いきかた)」
 http://www.city.osaka.lg.jp/tsurumi/cmsfiles/contents/0000233/233676/annnaiyasasii6.pdf

発行元団体ホームページ
http://www.city.osaka.lg.jp/tsurumi/

「発達障がいのある方のための支援の引継等に関する手引き」

ガイドブック参照リンク
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/20774/00184169/2703hikitsugi_tebiki.pdf

分野
福祉
発行元分類
政府機関
発行元団体
大阪府
発行日
平成27年3月

 「発達障がいのある方のための支援の引継等に関する手引き」(以下、本手引き)は、発達障がいのある方にかかわる支援者の方々に、支援の引継や共有の重要性について理解していただき、すべての支援機関において引継等がスムーズに行われるようになること、それによって発達障がいのある方とその家族での地域での生活を支えることを願って作成されました(本手引きの「まえがき」より引用)。
 特に、発達障がいのある方が、乳幼児期から学齢期、成人期に至るまで、ライフステージの境目における情報の確実な引継が行われ、一貫した支援を受けることができることを目的として、支援者間で生育歴や支援内容等の情報共有を行う際のポイントや先進事例が示されています。
 なお、本手引きは、各市町村で独自に作成している支援計画や引継等のためのシートを統一することを目的としているのではなく、市町村や支援者の方々が、支援の一貫性及び継続性を保つことに役立てていただくために作成されています。

 ・「発達障がいのある方のための支援の引継等に関する手引き」
 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/20774/00184169/2703hikitsugi_tebiki.pdf

発行元団体ホームページ
http://www.pref.osaka.lg.jp/chiikiseikatsu/hattatsusyogai_osaka/2703hikitsugi_tebiki.html

「―すべての子どもたちのための― 発達障がいのある青少年を支援する指導者のガイドブック」

ガイドブック参照リンク
http://www.bskanagawa-kenoh.org/pdf/genkisupGBfull.pdf

分野
教育
発行元分類
政府機関
発行元団体
(財)ボーイスカウト日本連盟 青少年元気サポート事業運営協議会
発行日
平成21年2月

 本ガイドブックは、「地域社会が強く優しい子どもを育てることの大切さを多くの人々が共有していく」というねらいのもと、特に発達障がいのある児童を対象に、指導者として、障害の理解と適切な対応についてまとめたものです。本ガイドブックには、「発達障がいについて」、「小学生年代を中心に指導者が場面毎にどのような対応・対処をするとよいか」、「活動のための支援体制」、「リーダーとしての心構え」などが記載されています。障がいの有無にかかわらず、全ての団で参考になります。

発行元団体ホームページ
http://www.scout.or.jp/

「教職員のための障害学生修学支援ガイド」

ガイドブック参照リンク
https://www.jasso.go.jp/gakusei/tokubetsu_shien/guide_kyouzai/guide/index.html

分野
教育
発行元分類
独立行政法人
発行元団体
独立行政法人 日本学生支援機構
発行日
平成27年3月

 「教職員のための障害学生修学支援ガイド」は、大学等が障害学生支援の体制を整えていく際の参考にするために障害種別にまとめた資料として、平成26年度に改訂されました。
 今回の改訂では、「教職員のための障害学生修学支援ガイド見直しに係る協力者会議」と障害種別「ワーキンググループ」の協力者により専門的な観点から検討され、すべての障害種で最新の情報に更新するとともに、近年増加が顕著な「精神障害」について新たに章立てが行われています。
 さらに、新たに収集された障害種別の支援・配慮事例を掲載するなどの見直しが行なわれています(「教職員のための障害学生修学支援ガイド」の「はじめに」を参考)。 
・障害学生修学支援情報
http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/index.html

・「教職員のための障害学生修学支援ガイド」(平成26年度改訂版)
http://www.jasso.go.jp/gakusei/tokubetsu_shien/guide_kyouzai/guide/index.html

発行元団体ホームページ
http://www.jasso.go.jp/index.html

「障害のある学生への支援・配慮事例」

ガイドブック参照リンク
https://www.jasso.go.jp/gakusei/tokubetsu_shien/chosa_kenkyu/jirei/index.html#syushi

分野
教育
発行元分類
独立行政法人
発行元団体
独立行政法人 日本学生支援機構
発行日
平成27年4月

 「障害のある学生への支援・配慮事例」は、障害のある学生に対して、全国の大学等が比較的最近実施した支援・配慮事例を紹介しています。
 紹介される事例は、各大学等において実際に学生に配慮を行なった事例です。これらは、そのまますべての大学等における「合理的配慮」となるといった性格のものではありませんが、大学等の規模、設備、組織体制や実施支援・配慮ならびに実際の支援に至るまでの手続きなどの面で多様な事例を提供しています。
 大学等において各校の状況に応じた具体的取組の検討をする際の参考資料として提供するものです。
 全部で188の事例が紹介され、そのうち発達障害に関しては35事例が示されています(http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/2014jirei_top.html#syushi を参考)。

・支援・配慮事例
 http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/2014jirei_top.html#syushi

・発達障害・LD及びADHD
 http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/2014jirei_hattatsu_ld_adhd.html

・発達障害・高機能自閉症等
 http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/2014jirei_hattatsu_jiheisyo.html

・発達障害(印刷用PDF)
http://www.jasso.go.jp/gakusei/tokubetsu_shien/chosa_kenkyu/jirei/__icsFiles/afieldfile/2015/12/14/2014jirei_hattatsu.pdf

発行元団体ホームページ
http://www.jasso.go.jp/index.html

「障害福祉サービスの利用について」

ガイドブック参照リンク
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000059663.pdf

分野
福祉
発行元分類
その他
発行元団体
ふれあいネットワーク全国社会福祉協議会
発行日
平成27年4月

 「障害福祉サービスの利用について」では、最初に、障害者総合支援法の目的、基本理念、対象範囲、利用できるサービス量といった概要を示しています。
 その後に障害者総合支援法で受けられる具体的なサービス等の項目として、「障害者を対象としたサービス」、「障害児を対象としたサービス」、「相談支援」、「地域生活支援事業」、「利用の手続き」、「利用者負担の仕組みと軽減措置」、「障害に係る自立支援医療」、「補装具の制度」の8つの項目を設けています。
 それぞれの項目では、図を用いて、受けられるサービスの概要や、サービス利用までの流れなどをわかりやすく説明しています。


・「障害福祉サービスの利用について(平成27年4月版)」
 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000059663.pdf

発行元団体ホームページ
http://www.shakyo.or.jp/index.htm

「医療機関のみなさまへ 発達障がいのある人が安心して診療を受けるために」

ガイドブック参照リンク
http://www.pref.osaka.lg.jp/chiikiseikatsu/hattatsusyogai_osaka/2703hp_leaflet.html

分野
医療
発行元分類
政府機関
発行元団体
大阪府
発行日
平成27年3月

 大阪府では、発達障がいのある方が医療機関に受診したときに少しでも安心して受診できるよう、リーフレット「医療機関のみなさまへ 発達障がいのある人が安心して診療を受けるために」を作成しました(「はじめに」http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/20774/00184168/osaka_medicshogaiLeaf_1.pdfを参考)。
 このリーフレットは、発達障がいの基本的な特性、医療機関における基本的な対応のポイント、受診の際の配慮・工夫の例、診察室での配慮や工夫等について説明しています。

 

・「医療機関のみなさまへ 発達障がいのある人が安心して診療を受けるために」
 http://www.pref.osaka.lg.jp/chiikiseikatsu/hattatsusyogai_osaka/2703hp_leaflet.html

発行元団体ホームページ
http://www.pref.osaka.lg.jp/

「どこでも支援教育・だれでも支援教育 全教職員のための特別支援教育ハンドブック」

ガイドブック参照リンク
https://www.city.odate.lg.jp/city/soshiki/kyoikuzimu/kankobutsu/page68/p506

分野
教育
発行元分類
教育機関
発行元団体
大館市教育委員会
発行日
平成27年4月

 大館市では、文部科学省の研究事業(平成26,27年度)を受けて、発達障害を含む特別な支援を必要としている子どもの困り感に学校や保護者が早期に気付き、どの子も周囲の理解を得ながら安心して学びに向かうことができるよう、誰にでも分かりやすい授業づくり、その子の特性に応じた教材・教具の準備など、「どこでも」「だれでも」支援できる体制づくりに取り組んでいます(http://www.city.odate.akita.jp/dcity/kyokenkyu/11-7687.htmlより引用)。
 「どこでも支援教育・だれでも支援教育 全教職員のための特別支援教育ハンドブック」は、前述した大館市の理念のもと、発達障害の可能性のある子どもを含めたすべての子どもに有効と考えられる教材や、特別支援教育の視点を取り入れた支援体制や授業実践例を紹介しています。


・「どこでも支援教育・だれでも支援教育 全教職員のための特別支援教育ハンドブック」
 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/kyokenkyu/11-7687.html

発行元団体ホームページ
http://www.city.odate.akita.jp/

「障害のある人たちが活躍できる職場環境を考えよう! 知的・発達障害編」

ガイドブック参照リンク
http://www.yokohama-rf.jp/common/pdf/trivia_job.pdf

分野
就労
発行元分類
その他
発行元団体
社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団 横浜市総合リハビリテーションセンター
発行日
平成28年2月

 パンフレット「障害のある人たちが活躍できる職場環境を考えよう! 知的・発達障害編」は、知的障害や発達障害のある人たちの特性に配慮した働きやすい環境を考えるために作成されました。環境整備の工夫について、写真やイラストを用い、具体的に説明しています。
 例えば、「得意なこと(同じことをコツコツ続ける、目で見て判断する、決まったルールを守る等)を活かす」、「言葉だけに頼らない作業環境づくり(例:物の配置、スケジュールや手順、職場のルールなどを視覚的にわかりやすくする等)を行う」等で、周囲の理解や働く環境が整えば、本人の得意なことを活かして働くことができると考えられます。
 また、知的障害や発達障害のある人たちの特性に配慮された職場は、障害の有無に関係なく誰もが働きやすくなると考えられます。本パンフレットは職場環境について説明していますが、学校での清掃活動や作業を伴う活動における配慮や工夫を行う際にも参考になります(http://www.yokohama-rf.jp/common/pdf/trivia_job.pdfを参考)。

・「障害のある人たちが活躍できる職場環境を考えよう! 知的・発達障害編」
 http://www.yokohama-rf.jp/common/pdf/trivia_job.pdf

発行元団体ホームページ
http://www.yokohama-rf.jp/index.html

「咲かせよう、じぶん色の花 発達障害と生きていくためのサポートガイド」

ガイドブック参照リンク
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/kokoronokenko/kokorononayami_yamai/hattatusyogai/resourcebk2014.files/resourcebook2014.pdf

分野
福祉
発行元分類
その他
発行元団体
所沢リソースブック制作委員会
発行日
平成25年4月

 冊子「咲かせよう、じぶん色の花 発達障害と生きていくためのサポートガイド」は、発達障害のある子どもや家族が地域で活用できる資源(リソース)を、所沢市と所沢・発達障害児者を支援する会「よつばくらぶ」が協力して、親の視点から編集し発行されました
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/kokoronokenko/kokorononayami_yamai/hattatusyogai/resourcebk2014.htmlを参考)。
 本冊子の内容は、「発達障害に気づく」「学びの選択」「自分らしく生きていくために」「あなたを支える福祉制度」の4つで構成され、相談場所、学びの場、就労を支援する機関や障害者手帳により受けられる支援など、ライフステージごとに受けられる支援を詳しく説明しています。


・「咲かせよう、じぶん色の花 発達障害と生きていくためのサポートガイド」
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/kokoronokenko/kokorononayami_yamai/hattatusyogai/resourcebk2014.files/resourcebook2014.pdf

発行元団体ホームページ
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/index.html