全教材・教具
- 
								工夫された定規
- 概要
- 
					滑りにくい定規,持ち手のある定規,円を描くことができる定規,両側から目盛のある定規,角度を測ることができる定規などがあります。 
 図形の課題に取り組むことが難しい,手先の巧緻性に困難がある子どものための補助具です。
- 特性・ニーズ
- 運動と姿勢
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 動くこと
- 
								思考支援ソフト(Mind Mapping)
- 概要
- 
					考えをまとめるのが苦手な子どもに考えやアイデアを図解して示すことで,思考や考えをまとめたり理解や記憶を助けたりするソフトウェアです。 
- 特性・ニーズ
- 推論する
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 聞くこと
- 
								VOCA(キーボード型)
- 概要
- 
					キーボード型のVOCA(Voice Output CommunicationAids)です。開発時のコンセプトとして,音声による意志表出が困難な重度の肢体不自由児が対象でしたが,50音を入力出来る支援機器が少ないことなどから発達障害等の障害のある子どもの教育でも活用されています。 基本機能として文字盤を押して意志を伝えることが出来ます。電話やメールなどの通信機能や単語予測入力機能のある物も発売されています。 また,海外では、読み書きが苦手な発達障害の人向けのワープロ機能に特化した乾電池で駆動する物も発売されています。 
- 特性・ニーズ
- 話す
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 話すこと
- 
								ICレコーダー
- 概要
- 
					聞くことが苦手な子どもは,耳から入る情報を即時に処理することが苦手です。ICレコーダーを使うと,録音して後でゆっくり聞いたり,録音した音声データを音声認識のソフトでテキストファイルに変換し,文書として保管したりでき,また,その文書を読み上げることも可能になります。 
- 特性・ニーズ
- 聞く
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 聞くこと
- 
								ディジタル録音図書(DAISY)
- 概要
- 
					DAISYとは,Digital Accessible Information Systemの略で,日本では「アクセシブルな情報システム」と訳されています。 ここ数年来,視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためにカセットに代わるディジタル録音図書の国際標準規格として,12カ国の正規会員団体で構成するデイジーコンソーシアム(本部スイス)により開発と維持が行なわれている情報システムを表しています。 また,DAISYが視覚障害者のほかに学習障害,知的障害,精神障害の方にとっても有効であることが国際的に広く認められてきています。例えばアメリカやスウェーデンの録音図書館などでは,ディスレクシアへの録音図書のサービスが行われています。 マルチメディア化したDAISY図書は,音声にテキストおよび画像をシンクロ(同期)させることができるので,ユーザーは音声を聞きながらハイライトされたテキストを読み,同じ画面上で絵を見ることもできます。 
- 特性・ニーズ
- 読む
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 見ること
- 
								空間関係や身体概念を覚えるゲーム
- 概要
- 
					「右手を青に」「左足を赤に」左右の概念や身体概念を身体を動かしながら遊びの中で覚えることができるゲームです。 
- 特性・ニーズ
- 運動と姿勢
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 動くこと
- 
								運動の協調性を高めるゲーム
- 概要
- 
					テレビ画面で自分の体の動きをモニターしながら運動の協調性を高めることができるゲームです。 
- 特性・ニーズ
- 運動と姿勢
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 動くこと
- 
								パズルゲーム
- 概要
- 
					形の決まったパーツを使い,完成した形を推測しながら,一定の立体を作り上げるゲームです。カラフルな色と組み合わせの豊富さが魅力です。 
- 特性・ニーズ
- 推論する
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- その他
- 
								ビニールポケットカレンダー
- 概要
- 
					日付ごとにポケットのあるカレンダーです。予定が決まっていることはあらかじめ日付のポケットにメモ等を入れて置くことで不注意に忘れてしまうことを防ぐグッズです。 
- 特性・ニーズ
- 不注意
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 憶えたり、理解したりすること
- 
								手先の巧緻性を高める1
- 概要
- 
					手指のつまむ,はさむ,まわす等の動きを使い,立体を作る教材です。それぞれのイメージで自由に形を作り上げることができます。 
- 特性・ニーズ
- 運動と姿勢
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 動くこと
