全教材・教具

社会性を高めるためのカード型教材3(中高生版)


概要

一日の生活の絵カードから,場面や状況の認知,文脈や相手の気持ちの認知,社会的な常識の理解と問題解決など,社会生活をおくる上で身につけておくべきことについて学習できる教材の中学,高校生版です。

特性・ニーズ
社会性・コミュニケーション
主な対象
中学校
教材・教具分類
憶えたり、理解したりすること

英語練習教材


概要

イラストと一緒に文字の形を覚えたり,聞いて覚えたりできるように工夫がされています。アルファベットの書き誤りが多い子どものための補助教材です。

特性・ニーズ
書く
主な対象
中学校
教材・教具分類
聞くこと

電子辞書


概要

辞書を引き語句の意味等を調べることは,学年進行とともに,多くの教科の学習活動の中で行われます。
通常の辞書だと文字が羅列されていて見にくい場合は,電子辞書を使うことにより必要な文字の情報だけを取り出して表示することができるため,読みづらさを支援することができます。

特性・ニーズ
読む
主な対象
小学校
教材・教具分類
聞くこと

漢字学習支援ゲーム


概要

偏とつくりが書かれたカードを組み合わせて漢字を作るカードゲームです。漢字の形の見取りや編とつくりの位置を正しく覚えるための教材です。熟語を作るバージョンもあります。 そのほか,漢字学習支援ソフトもあります。

特性・ニーズ
読む
主な対象
小学校
教材・教具分類
聞くこと

卓上型パーティション


概要

机の上に置くことができるパーティションです。注意が他のことに逸れやすい子どもや,まわりの刺激を統制して集中することが必要な場面で有効な支援機器です。

特性・ニーズ
不注意
主な対象
小学校
教材・教具分類
その他

コミュニケーションスキルを高める教材


概要

個別に,あるいはクラス全員で取り組むことのできるソーシャルスキルトレーニング教材です。集団の中で自分の考えを伝えたり,相手の考えを受けとめたりする力を伸ばすために活用できます。

特性・ニーズ
社会性・コミュニケーション
主な対象
小学校
教材・教具分類
その他

算数の力を伸ばす教材


概要

整数の加減乗除の力を伸ばし,文章問題を解く力を伸ばすために活用できます。問題は日常生活に即した内容となっています。個別や少人数の指導の場で利用できます。

特性・ニーズ
計算する
主な対象
小学校
教材・教具分類
憶えたり、理解したりすること

四則計算、分数計算用教材


概要

計算の苦手な子が,ゲームを通して楽しく四則計算や分数計算の学習ができる教材です。
計算式が示されたカードを見て,答えの数字を見つける簡単なルールで,ゲームを楽しみながら算数の計算力が自然と身についていく教材です。

特性・ニーズ
計算する
主な対象
小学校
教材・教具分類
聞くこと

手先の巧緻性を高める2


概要

手先をうまく使い,いろいろな形を立体的に作ることができるパズルです。ピースは平面ですが,弾力性があり,作り上げた立体で遊ぶこともできます。

特性・ニーズ
運動と姿勢
主な対象
小学校
教材・教具分類
動くこと

文章を書くことを練習する教材


概要

作文や説明文,感想文などを書くことを練習することができます。書く内容や書く量が限定されている問題や,絵を見て文を考える問題が多く,書くことへの負担感が少なくなるよう工夫されています。

特性・ニーズ
書く
主な対象
小学校
教材・教具分類
憶えたり、理解したりすること