全教材・教具
-
卓上型パーティション
- 概要
-
机の上に置くことができるパーティションです。注意が他のことに逸れやすい子どもや,まわりの刺激を統制して集中することが必要な場面で有効な支援機器です。
- 特性・ニーズ
- 不注意
- 主な対象
- 小学校
- 教材・教具分類
- その他
-
コミュニケーションスキルを高める教材
- 概要
-
個別に,あるいはクラス全員で取り組むことのできるソーシャルスキルトレーニング教材です。集団の中で自分の考えを伝えたり,相手の考えを受けとめたりする力を伸ばすために活用できます。
- 特性・ニーズ
- 社会性・コミュニケーション
- 主な対象
- 小学校
- 教材・教具分類
- その他
-
はしの持ち方補助具
- 概要
-
手先の巧緻性に難しさがあり,はしが上手に使えない子どもに,指が固定されて正しい箸の持ち方が練習できる補助機器です。
- 特性・ニーズ
- 運動と姿勢
- 主な対象
- 就学前
- 教材・教具分類
- その他
-
パズルゲーム
- 概要
-
形の決まったパーツを使い,完成した形を推測しながら,一定の立体を作り上げるゲームです。カラフルな色と組み合わせの豊富さが魅力です。
- 特性・ニーズ
- 推論する
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- その他
-
生活・学習上の困難の背景に着目した支援教材
- 概要
-
児童の抱える生活・学習上の困難の背景に応じた支援を行うための教材です。本教材では、付属のCD-ROMを用いて児童の抱える困難の背景を予想し、その結果に応じた支援を行うための教材や活用事例が紹介されています。
- 特性・ニーズ
- 教科学習
- 主な対象
- 小学校
- 教材・教具分類
- その他
-
工夫された定規
- 概要
-
滑りにくい定規,持ち手のある定規,円を描くことができる定規,両側から目盛のある定規,角度を測ることができる定規などがあります。
図形の課題に取り組むことが難しい,手先の巧緻性に困難がある子どものための補助具です。 - 特性・ニーズ
- 運動と姿勢
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 動くこと
-
空間関係や身体概念を覚えるゲーム
- 概要
-
「右手を青に」「左足を赤に」左右の概念や身体概念を身体を動かしながら遊びの中で覚えることができるゲームです。
- 特性・ニーズ
- 運動と姿勢
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 動くこと
-
運動の協調性を高めるゲーム
- 概要
-
テレビ画面で自分の体の動きをモニターしながら運動の協調性を高めることができるゲームです。
- 特性・ニーズ
- 運動と姿勢
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 動くこと
-
音声代替入力ソフト(ドラゴンスピーチ)
- 概要
-
パソコンに接続したマイクから,ほとんどのWindowsアプリケーションに“音声で文字入力”と“音声で操作”を可能にするソフトウェアです。また,ICレコーダーや録音機能付きPDAなど外部録音機器があれば,これらで録音した音声の文字化も可能となります。
- 特性・ニーズ
- 書く
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 動くこと
-
筆記補助具
- 概要
-
手指の力の調節等がうまくできない子どもの書く作業を支援する筆記具です。
手指の力の調節や指先の感覚がうまくコントロールできない場合に活用することが有効な場合があると考えられます。
例えば,ボールペンで字を書くと同じ濃さになるので,鉛筆よりボールペンを好む場合や,鉛筆を持つ適当な位置が感じられない場合,指先に力が入りすぎる場合などが想定されます。 - 特性・ニーズ
- 書く
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 動くこと