支援に役立つガイドブック
-
「発達障害の理解と支援のための基本ガイド」
- ガイドブック参照リンク
- https://www.pref.gunma.jp/07/p10700009.html
- 分野
- 福祉
- 発行元分類
- 政府機関
- 発行元団体
- 群馬県発達障害者支援センター
- 発行日
- 平成25年12月
-
発達障害の基本的な特性は、生涯にわたって継続しますが、本人や周囲が、早めに特性を理解し適切に対応することにより、二次的な障害を防ぎ、学校や職場等の社会生活における適応力が向上し、さらにはその能力を十分に発揮することも可能になります。
本冊子は、広汎性発達障害(PDD)、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)、学習障害(LD)について、それぞれの特性・本人への影響・対応をわかりやすく説明しています。また、相談できる場所や関係機関も紹介しています。(紹介文 参照) - 発行元団体ホームページ
- http://www.pref.gunma.jp/03/p10710001.html
-
「発達障がいを正しく理解しよう!(学齢期編)」
- ガイドブック参照リンク
- http://www.ueis.ed.jp/?page_id=87
- 分野
- 教育
- 発行元分類
- 政府機関
- 発行元団体
- 宇都宮市教育センター
- 発行日
- 平成28年2月
-
「発達障がい」は育て方や家庭でのしつけが原因ではありません。早い段階で気づき、周囲の皆さんが「発達障がい」に対する正しい理解のもとに適切な対応をすることで、共に地域でよりよい生活を送ることが可能になります。
本パンフレットは、保護者や家族、地域の方に「発達障がい」を正しく理解していただき、発達障がいのある乳幼児期のお子さんに対して適切な配慮をしていただきたいという願いをこめて作成されました。理解と支援だけでなく、家族の思いや相談機関(窓口)の紹介もあります。また、パンフレットを要約したリーフレットもあります。(「まえがき」参照) - 発行元団体ホームページ
- http://www.ueis.ed.jp/?page_id=13
-
「発達障がいを正しく理解しよう!(乳幼児期編)」
- ガイドブック参照リンク
- https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/shogai/hattatsu/1004265.html
- 分野
- 福祉
- 発行元分類
- 政府機関
- 発行元団体
- 宇都宮市こども発達センター(ここ・ほっと)
- 発行日
- 平成27年2月
-
本パンフレットは、学齢期の発達障害のこどもについて、保護者や一般の方向けに正しい理解と適切な対応を促すために作成されました。「発達障がいって何だろう?」「それぞれの障がいの特性は?」「どんなことで困っているの?」「どんなふうに関わればいいの?」「どこに相談すればいいの?」といったことについて情報提供されています。
- 発行元団体ホームページ
- http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/shogai/hattatsu/1004241.html
-
「自閉症をはじめとする発達障害者のための防災ハンドブック」
- ガイドブック参照リンク
- https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/shofuku/seishin/shofuku/c/c-4-1.html
- 分野
- 福祉
- 発行元分類
- 政府機関
- 発行元団体
- 茨城県保健福祉部
- 発行日
- 平成25年3月
-
東日本大震災ではたくさんの方々が被害を受け、避難を余儀なくされましたが、なかでも発達障害のある人は、その障害の特性から、スムーズに避難できない、避難所で過ごすことができない、心理的ショックから体調を崩すなど、大変な苦労をされました。
茨城県では、災害時の特別な対応の必要性や、災害時に利用できる様々な制度などをとりまとめたハンドブックを作成しました。このハンドブックの活用により、発達障害に対する理解が進み、防災対策が一層推進されることが期待されています。(「はじめに」参照) - 発行元団体ホームページ
- http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/hokenfukushi/
-
保育士・幼稚園教諭向け「実践に活かす気になる子への支援ガイドブック」
- ガイドブック参照リンク
- http://www.pref.saitama.lg.jp/b0614/siryousitu.html
- 分野
- 福祉
- 発行元分類
- 政府機関
- 発行元団体
- 埼玉県福祉部福祉政策課 発達障害対策担当
- 発行日
- 平成23年10月
-
発達障害は、一見しただけでは分かりにくく、周囲の理解が得られないこと、適切なかかわりが遅くなることがあります。子どもの困った気持ちに気付き、子どもにあった対応を早期に行うことで、現在または将来の生活上の困難さを軽減できるようになります。
本ガイドブックは、保育士、幼稚園教諭や地域子育て支援センター職員向けに、発達障害をはじめ、子どもたちの特性に応じた適切な対応を促すため作成されたものです。 - 発行元団体ホームページ
- http://www.pref.saitama.lg.jp