全教材・教具
- 
								
スクータ-ボード
 
- 概要
 - 
					
車輪が360度回転するため,どの方向へも乗ったまま動くことができます。何台でもつなげることができるので,身体の大きな子どもへの対応も可能です。また,何人かで一緒に使用することもできます。
 - 特性・ニーズ
 - 運動と姿勢
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 動くこと
 
- 
								
空間関係や身体概念を覚えるゲーム
 
- 概要
 - 
					
「右手を青に」「左足を赤に」左右の概念や身体概念を身体を動かしながら遊びの中で覚えることができるゲームです。
 - 特性・ニーズ
 - 運動と姿勢
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 動くこと
 
- 
								
運動の協調性を高めるゲーム
 
- 概要
 - 
					
テレビ画面で自分の体の動きをモニターしながら運動の協調性を高めることができるゲームです。
 - 特性・ニーズ
 - 運動と姿勢
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 動くこと
 
- 
								
思考支援ソフト(Mind Mapping)
 
- 概要
 - 
					
考えをまとめるのが苦手な子どもに考えやアイデアを図解して示すことで,思考や考えをまとめたり理解や記憶を助けたりするソフトウェアです。
 - 特性・ニーズ
 - 推論する
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 聞くこと
 
- 
								
パズルゲーム
 
- 概要
 - 
					
形の決まったパーツを使い,完成した形を推測しながら,一定の立体を作り上げるゲームです。カラフルな色と組み合わせの豊富さが魅力です。
 - 特性・ニーズ
 - 推論する
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - その他
 
- 
								
ビニールポケットカレンダー
 
- 概要
 - 
					
日付ごとにポケットのあるカレンダーです。予定が決まっていることはあらかじめ日付のポケットにメモ等を入れて置くことで不注意に忘れてしまうことを防ぐグッズです。
 - 特性・ニーズ
 - 不注意
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
- 
								
手先の巧緻性を高める1
 
- 概要
 - 
					
手指のつまむ,はさむ,まわす等の動きを使い,立体を作る教材です。それぞれのイメージで自由に形を作り上げることができます。
 - 特性・ニーズ
 - 運動と姿勢
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 動くこと
 
- 
								
多動,衝動性をコントロールするためのゲーム1
 
- 概要
 - 
					
注意を集中し,落ち着いて取り組むことが勝敗につながるゲームです。自分の行動が勝敗に結びつくことがわかりやすいため,行動をコントロールすることを学べる教材です。
 - 特性・ニーズ
 - 多動-衝動性
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 動くこと
 
- 
								
数について考える力を養う教材2
 
- 概要
 - 
					
数の学習につまずきを示している子どもに向けて作成されたプリント教材です。大判で書き込み方,書く量の工夫がされています。
 - 特性・ニーズ
 - 計算する
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
