全教材・教具
- 
								
VOCA(小型パソコン型)
 
- 概要
 - 
					
小型パソコン型のVOCA(Voice Output Communication Aids)です。画面上のシンボルを指で押して意志を伝えたり,階層化されているカテゴリーを選択して複雑な表現を伝えることも可能です。タッチパネルでの操作やスイッチで操作するなど様々な操作が可能です。その他ニーズにあわせた機能の調整が可能です。赤外線で外部機器を操作するものもあります。
 - 特性・ニーズ
 - 話す
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 話すこと
 
- 
								
VOCA(キーボード型)
 
- 概要
 - 
					
キーボード型のVOCA(Voice Output CommunicationAids)です。開発時のコンセプトとして,音声による意志表出が困難な重度の肢体不自由児が対象でしたが,50音を入力出来る支援機器が少ないことなどから発達障害等の障害のある子どもの教育でも活用されています。
基本機能として文字盤を押して意志を伝えることが出来ます。電話やメールなどの通信機能や単語予測入力機能のある物も発売されています。
また,海外では、読み書きが苦手な発達障害の人向けのワープロ機能に特化した乾電池で駆動する物も発売されています。
 - 特性・ニーズ
 - 話す
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 話すこと
 
- 
								
コミュニケーションボード作成ソフト
 
- 概要
 - 
					
シンボルコミュニケーションのためのカード等を作成するためのソフトウェア等です。あらかじめ用意されたシンボルのほかに写真や自作のシンボルを加えてカードを作成することができます。児童生徒が利用するものではなく,教師等がコミュニケーションツール作成のために利用するソフトウェア等です。
 - 特性・ニーズ
 - 話す
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 話すこと
 
- 
								
ICレコーダー
 
- 概要
 - 
					
聞くことが苦手な子どもは,耳から入る情報を即時に処理することが苦手です。ICレコーダーを使うと,録音して後でゆっくり聞いたり,録音した音声データを音声認識のソフトでテキストファイルに変換し,文書として保管したりでき,また,その文書を読み上げることも可能になります。
 - 特性・ニーズ
 - 聞く
 - 主な対象
 - 特定されない
 - 教材・教具分類
 - 聞くこと
 
- 
								
社会性を高めるためのカード型教材1(幼年版)
 
- 概要
 - 
					
一日の生活の絵カードから,場面や状況の認知,文脈や相手の気持ちの認知,社会的な常識の理解と問題解決など,社会生活をおくる上で身につけておくべきことについて学習できる教材の就学前の子ども用です。
 - 特性・ニーズ
 - 社会性・コミュニケーション
 - 主な対象
 - 就学前
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
- 
								
社会性を高めるためのカード型教材2(学童版)
 
- 概要
 - 
					
一日の生活の絵カードから場面や状況の認知,文脈や相手の気持ちの認知,社会的な常識の理解と問題解決など,社会生活を送る上で身につけておくべきことについて学習できる教材です。
 - 特性・ニーズ
 - 社会性・コミュニケーション
 - 主な対象
 - 小学校
 - 教材・教具分類
 - 聞くこと
 
- 
								
社会性を高めるためのカード型教材3(中高生版)
 
- 概要
 - 
					
一日の生活の絵カードから,場面や状況の認知,文脈や相手の気持ちの認知,社会的な常識の理解と問題解決など,社会生活をおくる上で身につけておくべきことについて学習できる教材の中学,高校生版です。
 - 特性・ニーズ
 - 社会性・コミュニケーション
 - 主な対象
 - 中学校
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
- 
								
学習絵本
 
- 概要
 - 
					
世界のこと,日本のこと,昆虫のことなどがわかりやすい絵とひらがなで説明されています。子どもたちが興味を持ちやすいように工夫されている学習絵本です。
 - 特性・ニーズ
 - 読む
 - 主な対象
 - 就学前
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
- 
								
言葉を増やす教材
 
- 概要
 - 
					
言葉を増やすためのドリル教材です。文章を読んで答える問題や,穴埋め式の問題が多く,絵もふんだんに使われています。
 - 特性・ニーズ
 - 読む
 - 主な対象
 - 小学校
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
- 
								
コミュニケーションスキルを高める教材
 
- 概要
 - 
					
個別に,あるいはクラス全員で取り組むことのできるソーシャルスキルトレーニング教材です。集団の中で自分の考えを伝えたり,相手の考えを受けとめたりする力を伸ばすために活用できます。
 - 特性・ニーズ
 - 社会性・コミュニケーション
 - 主な対象
 - 小学校
 - 教材・教具分類
 - その他
 
- 
								
算数の力を伸ばす教材
 
- 概要
 - 
					
整数の加減乗除の力を伸ばし,文章問題を解く力を伸ばすために活用できます。問題は日常生活に即した内容となっています。個別や少人数の指導の場で利用できます。
 - 特性・ニーズ
 - 計算する
 - 主な対象
 - 小学校
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
- 
								
読みの流暢性を伸ばすアセスメントと指導法・教材
 
- 概要
 - 
					
正確で素速い語の読み能力を把握するアセスメントと,効果的な指導をすすめていくための指導法や教材がパッケージになっています。通常の学級での授業および通級等,少人数や個別の指導の場でも活用できます。
 - 特性・ニーズ
 - 読む
 - 主な対象
 - 小学校
 - 教材・教具分類
 - 憶えたり、理解したりすること
 
