全教材・教具
-
算数の力を伸ばす教材
- 概要
-
整数の加減乗除の力を伸ばし,文章問題を解く力を伸ばすために活用できます。問題は日常生活に即した内容となっています。個別や少人数の指導の場で利用できます。
- 特性・ニーズ
- 計算する
- 主な対象
- 小学校
- 教材・教具分類
- 憶えたり、理解したりすること
-
数について考える力を養う教材2
- 概要
-
数の学習につまずきを示している子どもに向けて作成されたプリント教材です。大判で書き込み方,書く量の工夫がされています。
- 特性・ニーズ
- 計算する
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 憶えたり、理解したりすること
-
四則計算、分数計算用教材
- 概要
-
計算の苦手な子が,ゲームを通して楽しく四則計算や分数計算の学習ができる教材です。
計算式が示されたカードを見て,答えの数字を見つける簡単なルールで,ゲームを楽しみながら算数の計算力が自然と身についていく教材です。 - 特性・ニーズ
- 計算する
- 主な対象
- 小学校
- 教材・教具分類
- 聞くこと
-
数について考える力を養う教材1
- 概要
-
主に数や図形に関して考える力を養うためのドリル教材です。書き込む量や書き込み方への工夫があり,絵も多用されています。
- 特性・ニーズ
- 計算する
- 主な対象
- 小学校
- 教材・教具分類
- 憶えたり、理解したりすること
-
VOCA(キーボード型)
- 概要
-
キーボード型のVOCA(Voice Output CommunicationAids)です。開発時のコンセプトとして,音声による意志表出が困難な重度の肢体不自由児が対象でしたが,50音を入力出来る支援機器が少ないことなどから発達障害等の障害のある子どもの教育でも活用されています。
基本機能として文字盤を押して意志を伝えることが出来ます。電話やメールなどの通信機能や単語予測入力機能のある物も発売されています。
また,海外では、読み書きが苦手な発達障害の人向けのワープロ機能に特化した乾電池で駆動する物も発売されています。
- 特性・ニーズ
- 話す
- 主な対象
- 特定されない
- 教材・教具分類
- 話すこと