後期中等教育段階以降
	
			
	
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【08】発達障害のある生徒に対する後期中等教育段階の教育的支援								
- 
					段階				
- 
								後期中等教育段階以降							
- 
					カテゴリ				
- 
								指導法・支援方法に関すること
 支援体制に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【13】自閉症教育の充実のために「今の充実と明日への展望」「より確かな指導の追究」								
- 
					段階				
- 
								乳幼児期段階
 小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								子どもの特性、実態把握に関すること
 指導法・支援方法に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【18】神経症・緘黙症等の情緒障害のある子どもの支援のために								
- 
					段階				
- 
								小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								子どもの特性、実態把握に関すること
 指導法・支援方法に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【23】慢性疾患、心身症、情緒及び行動の障害を伴う不登校の経験のある子どもの教育的支援								
- 
					段階				
- 
								小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								子どもの特性、実態把握に関すること
 指導法・支援方法に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【29】自閉症のある子どもの確かな学びのために								
- 
					段階				
- 
								乳幼児期段階
 小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								子どもの特性、実態把握に関すること
 指導法・支援方法に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【33】発達障害のある学生を支援するために								
- 
					段階				
- 
								後期中等教育段階以降							
- 
					カテゴリ				
- 
								子どもの特性、実態把握に関すること
 指導法・支援方法に関すること
 支援体制に関すること
 理解啓発等に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【46】発達障害のある子どもの高等学校等における支援のために								
- 
					段階				
- 
								後期中等教育段階以降							
- 
					カテゴリ				
- 
								子どもの特性、実態把握に関すること
 指導法・支援方法に関すること
 支援体制に関すること
 理解啓発等に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【50】発達障害のある子どもの学校教育段階における支援の在り方とは								
- 
					段階				
- 
								乳幼児期段階
 小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								指導法・支援方法に関すること							
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【54】高等学校における発達障害等への支援をどう考えるか								
- 
					段階				
- 
								後期中等教育段階以降							
- 
					カテゴリ				
- 
								指導法・支援方法に関すること