乳幼児期段階
					
	
	
		
	乳幼児期段階
	
			
	
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【10】早期からの教育相談で保護者とかかわるときに								
- 
								乳幼児期段階							
- 
					カテゴリ				
- 
								子どもの特性、実態把握に関すること
 指導法・支援方法に関すること
 支援体制に関すること
 理解啓発等に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【11】障害のある子どもの支援を行う機関のあり方を考えるために								
- 
								乳幼児期段階
 小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								支援体制に関すること							
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【17】個別の教育支援計画を策定すれば、教員が変わる、学校が変わる、地域が変わる								
- 
								乳幼児期段階
 小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								支援体制に関すること							
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【22】特別支援教育コーディネーターの役割や活動を知るために								
- 
								乳幼児期段階
 小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								支援体制に関すること							
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【24】発達障害のある子ども早期に発見し、その後の育ちを支援するシステムをつくるために								
- 
								乳幼児期段階							
- 
					カテゴリ				
- 
								子どもの特性、実態把握に関すること
 指導法・支援方法に関すること
 支援体制に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【27】地域支援を進めるための教育相談手法を考える								
- 
								乳幼児期段階
 小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								支援体制に関すること							
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【31】発達障害のある子どもを、早期から総合的に支援するために								
- 
								乳幼児期段階
 小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								支援体制に関すること
 理解啓発等に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【38】障害乳幼児を養育している保護者を理解するために								
- 
								乳幼児期段階							
- 
					カテゴリ				
- 
								子どもの特性、実態把握に関すること
 指導法・支援方法に関すること
 支援体制に関すること
 理解啓発等に関すること
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【39】地域における障害のある子どもの総合的な教育支援体制の構築のため								
- 
								乳幼児期段階
 小学校段階
 中学校段階
 後期中等教育段階以降
- 
					カテゴリ				
- 
								支援体制に関すること							
 
		
				
		
		
	 
	
							
	
	
		
							
			- 
								
								【42】幼稚園・保育所における「気になる子ども」への支援を考えるために								
- 
								乳幼児期段階							
- 
					カテゴリ				
- 
								支援体制に関すること